楽健寺酵母でゴマパン
久しぶりに作る。ゴマを中に入れるのではなく、表面にまぶすやり方でやろうと思う。
酵母は10日前に作ったもの。
暖かくなってきたので、発酵は室温(20℃)でもいいかな?ホットカーペット使おうかな?様子見ながらやっていく。
一次発酵
材料はいつもの通り。
8時に混ぜた。室温(20℃)で置いておく。スプーンで混ぜただけ。
12時スプーンで混ぜただけなので、全体が混ざるように、数回手で混ぜた。
室温で発酵できそうなので、そのまま放置。
二次発酵
打ち粉の代わりにゴマをまぶす。ポロポロしてまんべんなく付けるの難しい。
24℃の室内で1時間。
焼成
250℃で25分。20分で出して切ったら生だったので半分に切って5分追加で焼いた。
ハード系は低い温度で30分くらいがいいね。
感想
食べると、発酵臭!なぜー。
味は美味しい。ただ食べるときゴマが飛び散る。食べにくいので、もう作らないかな。
少し残して翌日食べたら、発酵臭しないし、なんなら味も美味しかった(噛むと甘みが出てきて)。なぜ?
室温で発酵できるようになったことで春を感じますね。発酵の季節ですね。